どうも~転職経験記の第三弾という事で今回は「仕事内容」について書いていきます。
みなさん、自分の業界の仕事以外の仕事内容って中々わからないですよね?
私が経験してきた仕事内容は不動産業界が主体ではありますが、現在大学生の方や転職を考えている方に不動産業界がどんな仕事をしているのかをお伝えできればと思います。
もちろん、ただただ興味がある人も覗いていってくださいね~。
これはあくまで私の経験談で会社によって仕事内容は違うと思うのでご参考程度でお願いします~
目次
マンションデベロッパーのお仕事
以前にも書きましたが、私が大学を卒業して新卒で入社したのが地元では大手のマンションデベロッパーでした。

マンション事業部
ここでは3つの部署を経験することになるんですが、まず配属されたのがマンション事業部でした。
簡単に言うと企画部みたいなもので仕事内容としてはパンフレットやCM等の広告作成やマンション計画地の近隣説明会、マンション計画地の調査などマンションを建てるまでの準備や販促活動が主な仕事内容でした。
パンフレットやCM等の広告作成は広告代理店の人と内容やデザインの打ち合わせが主な内容でした。
デザインのセンスや知識が無い私にはなかなか辛い仕事でした。
近隣説明会はマンションが建つことによって影響を受けるであろう人の所へ説明に回ったり、公民館みたいな所で近隣の方を集めて説明会をしていました。
担当エリアが県外だった為、出張で近隣説明会に行って帰ってきてすぐに議事録を作成するという地獄のようなスケジュールでした。
マンション計画地の調査は周辺の環境などを調べて会社に提案するためのプレゼン資料を作ったり、販促活動はモデルハウスの計画や営業さんとどうやったら売れるのかという打ち合わせをしたりしてました。
ここでの仕事は多岐にわたり、本当にいろんな事が経験できました。
多くの業者さんとの打ち合わせを通じてマンションはもちろんですが、それに携わるモデルハウス、CM、チラシ、パンフレット等がどうやってできていくのかを知ることができました。
営業部
マンションの売れ行き悪化に伴い、色んな部署の若手が営業部に異動となりました。
ここではモデルハウスに来たお客様の接客をしてマンションを購入して頂くというのが主な仕事内容です。
ただ、そのモデルハウスに来てもらうまでが一苦労、、、
チラシをポスティングしたり、電話営業や飛び込み営業をしたりするんですがこれが心が折れる、、、
特別営業部みたいな所に配属された時には朝から晩までずっと電話営業と飛び込み営業の繰り返しでした。
午前中は電話営業して、午後は飛び込み営業みたいな感じです。
電話営業はタウンページのア行の上から順番に電話をかけていって、飛び込み営業は賃貸アパートや賃貸マンションをひたすらピンポン鳴らす営業方法でした。
ほとんどの人が無視するか怒るんですがたま~に話を聞いてもらえるとそれだけで嬉しかったです。
さらにそんな苦労をしてマンションが売れるとほんっっっっとに嬉しかったし、お客様に感謝しかなかったです。
当時のお客様、、、
本当にありがとうございました!!
この時に営業の厳しさと楽しみを学びました。
社長室 秘書
社長室の秘書といっても何人かいる社長室の下っ端という感じです。
タイミング的に社長室の先輩が辞めて、そこそこ営業成績を残してたので社長室に呼ばれました。
ちなみに社長室というのは誰もが嫌がる部署でした。私も営業が楽しくなっていた時期だったのですんごく嫌でした。
嫌すぎて社長室の偉い方との面談で「パソコンはできるか?」と聞かれたので「全くできません」と答えたにも関わらずなぜか採用、、、
なぜ!?!?!?
パソコンできませんよ!?!?!?
社長室での仕事内容(下っ端)はマンションの事業計画作成、売れ行きの管理、グループ会社の資料管理等のちゃんとした仕事。
あとは社長に言われた物の買い物、社長の出張準備、ゴルフクラブの清掃、社長宅や愛人宅への荷物運び等の雑用中の雑用。
いや~この時は面白かった!普通に生活してたら見えない世界を見た感じです。
社長(金持ち)の生活ってすげ~って思いました。ほんとにお金の使い方がすごいです。もちろん人によって違うとは思いますが、こんな生活もあるんだという事を知り、金持ちの生活ってすげ~って思いました。
ほんとにお金の使い方がすごいです。もちろん人によって違うとは思いますが、こんな生活もあるんだという事を知りました。
ただ当時は今のような働き方改革もなく、朝方まで仕事をするのが当たり前みたいになっていました。
仕事からの帰り道、駐車場から出てすぐに警察官に止められて酒気帯びの検査をされた事も何度もありました。
こんな職場を当時私は「不夜城」と呼んでいました、、、
退職に至る
この生活を続けていけば確実に体を壊すと思ったのと、会社の先行きが不安になる出来事がたくさんあったので退職に至りました。
これも社長室にいたからこそ気づくことができた出来事でした。
危ない危ない、、、
建設機械リースのお仕事

営業部
ここでは営業の仕事しかしてないですが、営業の内容がマンションの時とは違うのでお伝えします。
大きく違うのは、マンション営業は対個人、リースの営業は対企業という点です。
俗にいう、、、
B to B
B to C
ですね。(わからない人はググってみてください)
ここでの営業方法というのは工事現場への飛び込み、工事情報を事前に調べてその会社への飛び込みです。
この工事ではこんな機械がいりますよね?とか
こんな機械があったら便利じゃないですか?みたいな感じです。
個人宅への飛び込みも勇気がいりましたが、工事現場への飛び込みもかなり勇気がいりました。
だって見た目やしゃべり方が怖いんだもの
ただ、いざ飛び込んでみると良い人もすごく多くて、仲良くなるとすごく良くしてくれました。
深夜の工事もあって、夜中に機械が止まって寝ているところを呼び起こされて対応したり、休みの日にイベントで使っていた機械が止まって呼び出されたりで休みも勤務時間もあるようでなかったんですけどね。
一番の思い出は、ある工事現場で操作ミスによる事故が起きて機械が壊れたのでその請求で事務所に一人で行ったのですが、、、
事務所に閉じ込められ、何時間も怒鳴り散らされるという地獄がありました。
これが監禁か・・・
初めての監禁?軟禁?経験は本当に怖かった、、、
いつ帰れるのか?結末がどうなるのか?全くわかりませんでした。
どうやって終わったのかは全く覚えておりませんがなんとか無傷で帰ることができました。
この経験で多少怒られたり、怒鳴られたりしても動じることが無くなりましたね。
あと、ユンボ(ショベルカー)や4tダンプ、散水車など普段運転する事が絶対ない車両が運転できたのは楽しかったです。
退職に至る
ここでは、営業のスキル、精神力を学びました。あと色んな機械の使い方。
ただ!やっぱり不動産業がやりたかった。宅建を持っているというのもあってそれを活かせる仕事がしたいという強い思いから退職に至りました。
住宅営業のお仕事

営業部
マンションの営業をしてた頃の楽しさから住宅の営業がしてみたいと思い、住宅営業に就職しました。
また、会社を選んだ理由が「営業が間取りを書く」というのを聞いて、
めっちゃ面白そう!!
と思い、入社しました。
しかし、間取りなんて書いたこともないし、間取りの勉強をしたこともなかったので最初は本当に苦労しました。
今は簡単に間取りが作成できるアプリなどがありますが、当時はそんなのも無かったので見よう見まねで書いてました。
休みの日に事務所に出て、間取りを書いて上司の家のFAXに送ってチェックしてもらってFAXで送られてきたものを直してまた送っての繰り返し。
こんな事を何度も繰り返しているうちにお客様に喜んでもらえるような間取りも書けるようになりました。
間取りが書けるようになってきたら楽しかったです。
お客様との打ち合わせで「この土地だったらこんな間取りがいいですね」なんて何回も打ち合わせを重ねていって、それが実際に建った時の感動!!
しかも、お引き渡しの時にお客様に感謝されるんです。
住宅営業の良い所はココなんです!
人生で一番高い買い物と言われている家を買ってもらって更に感謝までされる。
物を買ってもらってここまで感謝されるってこの仕事しかないんじゃないかと思います。
逆に高い買い物、夢の詰まった買い物だけにミスが許されない、、、
クレームになるとめちゃくちゃ大きくなる可能性がある、、、
なので、自分を選んでもらえた時はめちゃくちゃ嬉しんですが反対にすごくプレッシャーも感じてました。
ほんとに肩に重りが乗るような感覚を感じていました。
他にも住宅営業の仕事としましては、土地探し、土地の調査、住宅ローンの斡旋、税金関係のお手伝いなどがあります。
このおかげで税金関係のお金面とかではかなり強くなった気がします。
退職に至る
今までの就職の中で住宅営業が一番長くやってたんですが、ずっとこのまま住宅営業をやっていくのかなぁと思っていた時期もありました。
ただ色んな出会いやタイミングがあり、自分のステップアップのためにも転職しようと決めました。
ただここでの経験は自分にとって本当に大きかったですし、今の自分のスキルや考え方の元になっていると思います。
不動産会社のお仕事(現在進行形)

営業部
不動産会社といってもいろんな種類があります。
賃貸物件を扱う会社、地主さんから土地を買って分譲地にしたりして販売するデベロッパーや売主さんと買主さんの間に入って仲介を行う仲介業者などがあります。
私がしていることは主には土地の仲介業で新築用の土地を探している方に情報を提供したり、住宅メーカーさんを回って情報を提供したりしています。
ただ今の会社はまだできたばかりの会社でみんなでまずは知名度を上げていくために、
・YouTube
・ブログ
・インスタグラム
などのSNSを通じていろんな情報を発信しています。
SNSとか今までやったことないメンバーだったのでほんとに手探りで今でも手探り状態なんですが、、、
たまに自分が不動産屋なのかユーチューバーなのかブロガーなのかインスタグラマーなのかわからなくなる時があるんですけどね。
でも、新たな発見もたくさんあって色んな知識が身についてすごく充実しております。
まとめ

仕事内容につきましては同じ業種でも会社によって違うでしょうし、周りの環境も違うと思います。
ですので、その会社での仕事内容が重要なのではなくてそこでどんなスキルが身につけられるか、どれだけ自分がステップアップできるかが重要です。
そうなれば必ず自分を必要としてくれる人がいますし、将来自分の選べる道が広がります。
私もまだまだ自分のステップアップのためにいろんなことにチャレンジしている段階です。
人は一人ではなかなか頑張ることを継続することができません。
ぜひ、私と一緒に自分のステップアップをしていきませんか?
将来の選びしろを広げるために、、、